今日は手法紹介編です!
手法紹介編では、ネットで調べると簡単に出てくる手法を僕の感想を交えて紹介していくコーナー😊w
今回はRSI編です😊
本当に過去によく使いました。
初心者の時に聖杯(必勝法)しか興味なく、努力もせずにこんな感じのばかり飛びついていました😇
結果は、お察しの通り全くダメでした。
でも努力して知識をつけた今なら使えそうな気がしますので、その方法も紹介していきたいとーーーー
思います(๑>◡<๑)
RSIとは?

RSIとは、簡単に言うと相場の買われすぎ、売られすぎを判断するテクニカルです。
基本的には、80を超えると買われすぎで、20を下回ると売られすぎの判断ができます。
なので80を超えてくると、そろそろ下降が入ってくるなー!
20を下回るとそろそろ上昇が入ってくるなー!
ってな感じで使用されてます。
すごく分かりやすいテクニカルとなってますし、よく使われてますので信頼度も高めとなります。
RSI手法

画像を確認しながら説明します。
①上向きの矢印の場所が、ロングポイント
・RSIが20にタッチしている
・そこから反発が入っている
②下向きの矢印がショートポイント
・RSIが80を上抜いている
・そこから反落が入っている
ただこれだけです。
すごく簡単で誰でも使用できる手法となります。
Q それだけならみんな勝ててるん?
A 勝てません。
FXはそんなに甘くありません。。。w
そんな簡単に勝てればみんなやってます。
僕も昔、これを知った時に革命や!!と思いウキウキでトレードしました!w
結果は退場。
ただ、誤解しないでください。
こんな単純な使い方をしているから退場しただけであって、RSIはかなり優秀なテクニカルです!
その使い方と注意点を今から解説していきます。
ダマシ

これはダマシの一例です。
もっと分かりやすい画像を用意できればよかったのですが、、、
・RSIが20を下回っている
・その後の値動きはさらに下降している
これは本当によくあります。
手法を鵜呑みにして、よくやられたパターンです。
20を下回ったのでロングだ!
えーーーーーまだしたにいくの?
この手法はダメやん。。。
って思うと思いますが、こんな簡単に使っているからダメなだけなので大丈夫です。
基本FXは騙し合いの世界なので、こんなのは当たり前だと思ってください。
Q ではどう使う?
A ダイバージェンス

すみません。この画像もわかりにくいかもですが。。。
・上昇してるのにRSIは下降している
・さっきの画像みたいに20を下回ってるのに下降している。。。
これは強いトレンドが出ている証拠です!!
本当に上手な方は、トレンドの発生に使用している方が多いみたいです。
ダイバージェンスとは、逆行現象です😊
・値動きは上昇しているのに、RSIは下降している
・矛盾が起きている
それは強いトレンドが出ているからです。
強いトレンドが起きている時は、あまりRSIは作用しません!
なので基本はレンジでの使用をおすすめします。
上手な方は、このダイバージェンスを利用してトレンドを見極めたり、トレンド時の押し目探しに
使用しています。
これも一つの使い方です。
こんな感じで大体は理解していただけたかと思います。
ネット調べるとかなり詳しく説明がありますが、基本的にはここに書いてある事さえ分かれば問題なく使用できると思います。
おすすめの使い方
この記事を読んで
・使えないやん
と思ったそこのあなた!
めちゃくちゃ使えます!
・単体で使用しない
・ルールを決めて使用する
・チャートの形状で使用する
この三つでかなり勝率がアップします!
僕のお勧めは
①上位足でのRSIの使用
・上位足でRSIが20や80に来た事を確認する
・下位足でのチャートパターンを確認する
・下位足で転換のチャートパターンがでた時にエントリーする
・利確は上位足の80
②トレンド時のみ使用する
・上昇トレンドを確認
・RSI20まで下がった事を確認してロング
③トレンドの確認
・ダイバージェンスが起きている事を確認
・現在は強いトレンドが出ている事を把握する
以上の三つはかなり勝率をアップさせる事ができますので参考にしてくだい。
最後に
補助ツールはあくまで補助ツールです!
単体で使用にても特に効果はありません。
一番大切なのは値動き自体となりますので、自分のエントリー根拠の補助と認識するだけで
無限の可能性があります!
色んな組み合わせも可能だし、色んな使い方もできます。
FX人生により活かせるように検証してください。
ここで紹介したのは、あくまで基本のキ!ですので参考にしていただければ嬉しいです。
これからも頑張っていきましょう😊
※記事を作成してて僕自身の勉強にもなった事は秘密です(๑>◡<๑)
コメント