おはようございます😊
最近調子良すぎて。。。とか考えてる時点で
まだまだですね。w
トレードとは
淡々と同じ事を繰り返す作業
終わりがないレベル上げ🤑
それでも頑張っていきたいと思います😊
今日は、チャートパターンについて!
チャートパターンをトリガーで使用する事も多いのですが
最初の頃に困ったのが
・チャートパターン多すぎ
・チャートパターン通りにエントリーしてもだめ
今思えば、どれも当たり前の事です。
意味がある場所でチャートパターンが出現するから効く!
チャートパターンは相場心理を表している!
この事実が大切だと思います!
そして1番大切なのは
サイズ感
これは時間軸を表しています!
大きなサイズでのチャートパターンには
大きな値動きでゆっくりと推移していきます!
逆に小さなパターンでは、小さく急に推移します。
この事実が把握できるかで、戦略を大きく変える事が可能です!
例えば
小さなWボトムで5PIP抜こう!
これは正解です。
小さなWボトムで50PIP抜こう!
これはあまりにも無謀だと思います。
なので今回はパターンのサイズ感と困った時に僕が助けられてる
パターンを紹介したいと思います。
サイズ感

今回のケースは三角形!
サポートとトレンドラインが収束していき
今からどちらかに抜けようとしてる場面です。
チャートに表示しているサイズでの下降が決まり
大きく下げていきました。
例えば、この三角がチャート下の図のようなサイズだとしたら。。。
実際に大きさも黒矢印程度の期待値となります。
なのでサイズ感に合わせて利確目標を決める必要があります。
fxといえばGMOクリック証券【FXネオ】
Wでの推移

緑の大きなWの中に小さなWが存在しています。
この大きなWを認識できているかが鍵となってきます。
赤のWでロングしても結果は上昇して利益が出ています。
ただ。。。。。。。。。
緑のWが相場を支配していた為
たまたま赤のWが成功したと認識できます。
なのでこういう場合は
緑のW完成を狙って、Nの時点の下げ止まりを赤のWで狙った!
というシナリオが完成します。
こういった大きなWの中に小さなWが存在する事で
勝率を上げていく事が可能です。
サイズまとめ

①のWトップの値動きで売ったがすぐ反転を食らって損切り。
Wトップなんか効かない!
なんて事はよくあります。
でもこのチャートを見る限り
効いてるやん
って思います。
だって①のサイズに合わせた値動きなら完璧すぎるぐらいの
値動きになっていると思います。
②に注目!
大きなWトップの後半に小さなWトップが存在します!
こういう場面は結構な激アツポイントとなりますので
よく覚えておくと便利です😊
困った時は。。。

レンジ相場などで困った時は。
三角を探せ!
これめちゃくちゃ便利で、意識できていれば
相場の動きがだんだんわかるようになってきます。
分からなかったピースがはまっていく感覚です!
ぜひ三角を探してみてください😊
12月31日までに口座作成で
13000円のボーナス!
入金なしでトレードできますのでこの機会にぜひ!
コメント