ポイントは相場が教えてくれる!

FX勉強会

今日は学習記事です。
記事を書きながら環境認識から模擬トレードを
していこうと思います。

どんな感じで相場をみて、どんな感じでエントリーしているか
自分の勉強と共に書いていきます😊
今回のテーマは

分かるまで待つ!

早速練習していこうと思います😊

日足

今日はこのチャートで挑戦していこうと思います。
パッとみた感じ、急上昇からのじわじわトレンドが発生してるなー
って感じです。
このままでは全く詳しい事が分かりませんので
ラインを入れていきます。

Xserverドメイン

①のトレンドラインで推移していましたが、ブレイクされました。
②のトレンドラインは、安値を更新すれば機能していきますので
保留の形で残しておきます。
そして新しく高値を更新した所にトレンドラインを引きます。
これでだんだん波のサイズが把握できるようになってきました。

・大きく緩やかな波での推移に転換
・ここからさらに上昇トレンドが続く可能性

これが日足で分かったこと。

FXといえば→GMOクリック証券【FXネオ】

4時間足

4時間足ではこんな感じ!
①の上昇に対しての戻しで下矢印の方向に進むか
②のまだ確定ではない上昇の波で推移するか
まだ確定していない状況。
ここで状況の把握ができました。

①の下矢印で安値を更新する事ができたら
その値動きを根拠に売り
②の矢印の方向に、安値を更新に失敗した事を確認して
①のラインを超えたらロング。
基本的には長い物の方が強いので
今日はロング狙いが優勢と考えます。
お名前.com

シナリオ

このような矢印でのトレードを目指します。
それでは少しずつ進めていきたいと思います。
内部で何が起きてるか確認して
押し目買いをしていきたい!
これが今日のシナリオ!

これはなかなか引っかかりそうなチャートになりました。
この場合、安値をしっかり更新できるようなら
戻しから売りを仕掛けようと考えました。

なぜ売らないか?

これは単純に、環境認識の時
上昇トレンドと認識しているから。
なのでヒゲに乗っかってしまう可能性があります。
なのでここは

様子見

ここから明確に下抜けたら焦らず戻しから売り!
そして様子見の1番の根拠は

わからない!

です!
この値動きで買うのも売るのもどっちもありそうなので
見送ります!
この発想がめちゃくちゃ大切!

進めていくと

下げない事が確定して、戻しのラインを否定しました。
ここでロングです!
もしこれが、すごい2本ぐらいでうわ抜いた時は見送りですが

・トレンド方向である
・戻しを否定した

これでチャートがわかりました。
という事は上昇が強いと判断して
ここは飛び乗り局面。
今大人気→【DMM FX】について詳しくはこちら

結果

結果はこんな感じで25pで利確となりました。
時間軸を正確に把握できれば、無駄なトレードが減ります。
終わってみれば

トレンドラインまでしっかり戻してからの押し目

でした。
終わってみれば簡単なんですが
リアルタイムで見るとまたわからなくなるんですよね。w

今回内部で何が起きたか?

赤の売りたい人が、一つ前の下降に対して戻り売りを仕掛けました。
もし安値を更新していれば
赤の矢印のように推移していきますが、今回は青の買いたい人が
それを阻止しました。
という事は、トレンドラインで売りたい人と買いたい人との
戦いが起こっていたという事になります。
そしてMを否定してWの出現!
これで買いは確定です。
後はどこで買うかは自由!
W完成で買ってもいいし、僕自身はシナリオ通りに買いを入れただけ!
簡単に緑の枠内が

買いゾーン

なので緑の枠を下抜けると、押し目買いが失敗して
トレンドの終焉を迎えますので
損切りは緑枠の下限という事になります。

毎日こんな感じでトレードを行なっています。
わからない時ってエントリーすると必ず
逆行します。
なぜか?

わからないから

でも視野を広げて、画面から顔を離してみると
だんだんとチャートにわかる部分が出てきます。
そしてそこが

準備位置

となります。
そこからしっかりプランを立てて
どうなったらエントリーするか考える事が
大切だと思います。
それでは今日はここまで😊
また読んでください😊
これについて買いて欲しいなどの要望も
受け付けてますので、ぜひブログ・Twitterに
コメントしてください😊

おすすめ

今からFX始めようと考えてる方に朗報!!!!
2022年12月31日までの限定で

XM TRADINGで新規口座作成された方に
13000円のボーナスがもらえます。
入金なしでトレードを始めれますので
今のうちにぜひ作成してみてください😊
※スマホ取引の方は口座作成時MT5用口座を作成してください。
 現在MT4は使用できなくなってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました