おはようございます☺
今日は基礎基本の応用で

目線を決めてトレードする!
このテーマで記事を書きたいと思います!
僕がトレードに必要と考えてるのは
・環境認識
・シナリオ
・トリガー
この3つです!
そして目線を決めるのは、
環境認識で必要な事!
どんな相場環境かしっかり把握して
目線を決めてシナリオを立てる!
これぞ基本ですよね!
そこで今回は具体的にどのように目線を決めているか
紹介していこうと思います!

環境認識

まずは全体像として日足を確認します!
ここで注意点ですが、僕自身はデイトレードですので
その日出来る事を考えます。
こんな感じでこの画像だけではレンジ?かなと
判断します!
【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P

次にトレンドラインや水平線を投入して
より分かりやすくチャートを表示します!
・良く止まっている場所にラインを引く
・下降が更新しているのでトレンドラインを引く
ここで分かった事は
・レンジである
・下降が発生していたがトレンドラインがブレイクされている
この事実から赤の斜め線は
買いたいゾーン
※ただし日足で!(ここがポイント)
4時間足

次に4時間足に移動します!
ここで分かる事は、赤の線のように
かなり強い下降が発生している!
この事実を認識します。
これを日足とつなげると
日足では買いたいポイントだが
4時間では下降が強い
こうなります。
転換の形を想像すると
今の4時間足は買えないですよね。。。
スマホで取引→GMOクリック証券【FXネオ】

こんな感じで4時間足の動きを予測します。
※ざっくりで大丈夫。
赤の値動きは、絶対無い!
という事はありませんが
確率は低そう。
すごい経済指標が良かったとか
要人発言ですごく大切な事を言ったとか
流れを急激に変える根拠が無いと
難しいと思います。
なら日足レベルで買いたいが
4時間では買えない時は青か緑の
値動きを狙いたい。
ここで大体の予測がつきました。

強い下降が起きてるので売る!
今のチャートでは転換の判断も出来ない為
素直に戻り売りを狙った方が有利ですよね?
1時間足

1時間足は
どんな波が発生しているかの確認。
下降が継続していますので
1時間レベルでの推移を見ます。
ここで下降のトレンドラインがブレイクされる事があれば
一時的に反発のターンが予測されます。
シナリオ

ここからが応用編です!
4時間から今日は売りたい!と決めました。
ただ、1時間のトレンドラインを上抜けした時

今日はトレード出来ない。
となってしまいますよね?
1時間ではここを上抜けると
一時的に反発がきそう。
と予測してますから。
なのでシナリオではそれを踏まえて
①と③はしっかりトレンドラインを
上抜け!すれば短く買う!
②は上抜け失敗で当初の予定通り
戻り売りをする!
とシナリオを立てます!
後は相場が分かるようになるまで待ちます!
結果

結果は
上抜けを試したが、失敗した。
ただ下降継続パターンです!
ここで僕なら
高値更新出来ず、上抜け出来なかった事を背景に
Wトップのような形でネックライン割れで売り!
②のパターンでトレードします。
こんな感じで目線は
絶対に買う!
ではなく、こうなればこう!
というシナリオに対して、自分に有利な
目線を決める必要があります。
日足では買いたいから買う!
これではデイトレードの時間軸では
トレード出来なくなってしまいます。
しっかり自分のトレードスタイルの時間軸まで
引きつけて考えると
今日出来る事の目線
を見つける事が出来ます☺
実際目線はトレーダーの数だけ存在しています。
なので正解はありませんが
こうなればこう!
これを守って一度目線を決めてみてさい☺
おすすめ
FXを始めたい方や少額で体験したい方は
XMがおすすめです!
※1万円からはじめれます!
※スマホで取引きされる方は
MT5を選択してください!
コメント