FXで利益を出すには?
・移動平均線がこうなればエントリー!
・この手法が使える!
こんなこんな感じで手法頼りになってませんか?
僕自信、手法という考えがまとまらず、特にこれっていう
方法は決まってません。
ただしMTFを使用して環境認識を行い
その通りの値動きが発生すれば、ラインを使いフォローしていきます。
そこで今回は
値動きの意味を知る!
この大切さを解くに最近感じることができましたので
自分のアウトプットも含めて書いていきたいと思います。
簡単な記事ですがよければどうぞ!
トレードに重要なのは
①背景
②波
③時間軸
【DMM FX】について詳しくはこちら
① 背景
最近、背景を知ることが一番大切だと感じてきました。
背景を知ることで値動きの意味を理解してしていけます。

例えば、この画像は直近のドル円4時間足
ここで誰でもできる分析は
・ラインはここに引ける
・トレンドラインはこうだ
・移動平均線の形はこうだ!
ただしこの分析は使いこなさなければ意味がない!
そこで背景を知ることで
使いこなすことができる!
・止められた値段には何があり、何が起こったか?
この事実を知る事ができれば
・重要な値段
・今支配している値動きや波
・注目ポイント
が理解できるようになります。
今回は介入が起こり、その値動きの中で売りとかいが起きています。
ということは
介入で発生した値動きにみんな注目していると言う事がわかります。
さらにその中でチーム上昇と下降に分かれます。
各チームがどう押し目買いを行い、戻り売りを行っているか分析します。
そしてかくチームが反転を食らった場所には何が存在するかを理解します。
そうすることにより
今はどことどこが戦っていて、自分はどちらにつけばいいか?
が見えてくるようになります。
【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト
② 波

次に波を見ていきます。
これは結果が見えてしまっていますが
この日の戦略は戻り売り!
背景から今日の値動きまでピックアップしていき
・狙いの波はどこに向かっている?
・反対勢力はどこで阻止しにくるか?
を想定します。
黄色の①に左側!
大きな下降の戻り売りがこの日の戦略
ここで波を意識します。
①綺麗に下降のN波動が完成する
ただし、この日は下値に背景で見つけた
みんなが意識するサポートが存在する
②戻り売りが失敗に終わり押し目買いが発生する
その際は、1波ではなくNの波を形成するだろう
こんな感じで
直線で推移する!
と思いがちですが、
Nのような波になって推移していきます。
このイメージが大切です!

③ 時間軸
最後に大切なのは
時間の概念
ここをブレイクすれば上昇する!
ただしそこはどの時間足でブレイクして
どの時間足の値動きをしきしていますか?
15分足でトレードしたとしても
4時間足の時間ではまだ動き出すパターンになっていない!
だからエントリーした時に反転して損切り。
さらにそこからレンジの往復ビンタ。
あるあるです!

時間軸はどの時間にも存在し、上位の時間の流れを視認させる方法に
トレンドラインが存在します。
トレンドラインは、ブレイクでとか、上限到達でエントリーなど
エントリーに意識を持っていかれがちですが、そもそも時間の流れを認識することツールと
考えています。
売る人はどのように時間を想定していき
買う人はどのように想定しているか。
これを見るためにトレンドラインを使用します。
時間の移動平均線のようなものです!
このラインを抜けていけば
勢いが強いが、行き過ぎの展開
これに上位足の分析を当てはめることで
伸びたり、大きく動く場所を捉えることができます。
この両者のトレンドラインが拮抗する場所では
迷いが起きて、三角保合を形成。
最後にブレイクして決着が付きます。
ではここまでを組み合わせて僕自信がしたトレードとは!
1冊115円のDMMコミックレンタル!
結果

最初の①の波で戻り売りが発生!
ただし②の波で失敗に終わりました。
ここで
想定していたNのような形での上昇と
Nのような波の上昇が失敗に終わり再度下落!
この二つの選択肢となります。
共通ポイントとして
Nのような動きをする!
と言うことは戦略は戻り売りなので
上昇の戻りを狙う!
ただしNのような波で上昇する可能性がありますので
戻しFR38.2まで!としました!
その結果、25Pほどで利確となりました。
①背景を知る
今日の値動きはこのようになるな〜
②波
今日の波はこの波が支配しているな〜
③時間軸
今日の値動きはここは伸びる時間ではなさそうだな!
僕自信シナリオはこんな感じ!
あとは波の押し戻しを図りタイミングを合わせる!
昔はパターンや手法を探していましたが
この方法に気が付いてからは
かなりエントリーポイントがわかってきました。
もし、よければステップアップのために練習してみてください!
きっと役に立つと思います。
それではまた次回!
コメント