今年のトレードが終わり、1年 お振り返りに時期になりました。
今年もたくさん反省点はあるものの、それは後日の記事にして。。。
今日は
年末年始!
ぼーっと過ごさず来年への備え!
これをテーマに何から勉強すれば良いのか
分からないという方に向けての記事となります。
FXで生き残るには。。。
これは永遠のテーマですが、まず始めに
相場の流れを理解してスタート地点と考えています。
①トレードの仕方を理解する
②資金管理を勉強する
③相場の見方、流れを把握できるようにする
④分析を行いトレードポイントを見つけ出せる
このような流れで勉強していきます。
この流れが身についていない状況で
④からやり始める
という方は結構いると思います。
④ではなくても
エントリーポイントばかり探している。
これもかなり多いのではないでしょうか?
Xserverドメイン
実際何年もトレードしていると
順番を守っていない人は絶対
②番や③番に戻ってきて、遠回りになり
あの時やっておけばよかった。
と考えると思います。
そうならない為に、今しっかり順番を守って
練習していけば良いと思います。
野球でもキャッチボールもできないのに
試合に出ても100%ミスしますよね!
それと同じと考えてください!
僕自身、FXはスポーツだと考えてます😊
練習を怠れば、一瞬にして始めに戻ってしまいます。
なので
毎日5分でもコツコツ
これがかなり大切だと実感してますので
参考にしてください😊
それでは早速練習方法に行きましょう😊

相場感
僕自身の分析の流れは
①日足を確認
②4時間足を確認
③1時間足を確認
④15分足でシナリオ
この流れで分析を行なっています。
ただ、FXを始めたばかりの人は
何でそこで買うの?
なんで今日は買い目線なの?
この疑問にぶち当たります。
なので始めは答えから分析していき
なれてくるまでそれを行います。
お名前.com
15分足のトレード

※縦線が今日の始めと考えてください
例えば、この日は
①のラインを割れば売り
②のラインを割れば売り
このポイントでエントリーしたと仮定します。
では、なぜ売れたのか?
15分足では、左側は下降してるから?
でも直近は上昇してる?
下降の波も上昇の波も存在してる?
15分足では確証は得れません。
なので時間足を上げていきます。
FX始めるなら→GMOクリック証券【FXネオ】
1時間足

1時間足では
上昇トレンドの青い波
下降している赤い波
この二つの波が簡単に視認できます。
なのでこの二つの波に対しての
押し目買い
戻り売り
を仕掛けていきます。
ただ、この1時間足で決めてしまうのはまだ早いです。
上昇の波か下降の波か?
どちらの方が有利?
1時間足だけ見ると、上昇トレンドが発生してますので
買いが優勢に見えます。
では買いで考える?

4時間足

・・・・・。
下降トレンドですね。w
これがあるので、大きい時間足が大切になってきます。
1時間では上昇が優勢でしたが
4時間では下降が優勢。
ここで見えてきます。
・4時間足は安値を更新して下降が継続している
・赤の下降の波の中にある
・その中でも青の矢印の強い下降の中
・この赤の波に終止符を打つならPのポイント
なので色々見えてきました。
という事はここまでで
・大きな下降の中にある
・1時間で上昇してるのは戻り売りポイント?
・上昇トレンドが崩れたら売れる?
・どこまで下がる?
ここで売れる理由がしっかりしてきました。
ただ。どこまで下がる?という疑問が出てきました。
![]() | ZAiが作った「FX」入門 改訂版 [ ザイFX!編集部×羊飼い ] 価格:1,760円 |

日足

これで答えが出ました。
前回の安値付近までじわじわ下降してきています。
この付近で反発もあり得るなと、想定する事ができます。
これを全て逆にしていきます。
・日足はそろそろ反転ポイントに近いが下降優勢
・4時間も下降の中に、強い下降が生まれてる
・1時間での上昇は戻り売りの可能性を示唆してる
・15分で安値付近までを狙いたい
・下降の波が終われば、上昇するかもしれない
なので
15分のシナリオの場所でエントリーできました。
そして利確位置まで決める事ができました。
どうでしたか?
こんな感じで3日も練習していけば
シナリオを立てれるようになると思います。
そこから自分なりのアレンジを加えて
今日のシナリオからトレードまで進んでいきます。
肝心なのは
自分はどうしたいのか?
これを決める事が1番大切だと思います。
この記事を書きながら
僕自身も、しっかりコツコツ頑張ろうと
再認識する事ができましたので、頑張りたいと思います。
おすすめ
2022年12月31日までXMで口座作成の方は
13000円の口座開設ボーナスが発生します。
XMは超少額でのトレードも可能なので
作っておいて損はないと思います。
この機会にぜひ、スタートしてみてください!
※開設の際は、MT5を選択して下さい
MT4はXMアプリ非対応となっています。
↓ ↓ ↓ ↓
コメント