魔の木金。
初心者の戻ってしまいました。。。
ぽちぽち。。
資金をほとんど溶かす。。。。
しかーし!
ここで自分と向き合えないほどの
損失はありません。
この局面に立ち向かい、自分の力とする事で
もっと成長できると考えています。
まずFXで1番してはいけない事。
ルールを破る。
これは本当に永遠の課題
成功している方はルールを確実に守ります。
なぜルールを守れるか?
それはルールを守れば勝てる実力があるから
自分を信じている。
僕はまだ自分を信じれていないのだと思います。
なのでシナリオにないところや
下位足に振り回されてエントリー
毎月 1回はこの現象が出てしまい
利益を溶かしています。
後で冷静に考えると
それさえなければガッツリ利益が出ていた。
なんて事は毎月。
そうです!
それを止めればいいのです。w
それが1番難しい。
という事で金曜のチャートで反省と認識を戻していきたいと思います。
通知が便利でおすすめ→LINEではじめるFX【LINE FX】
金曜日を深掘り

これは 1時間足です。
白いボックスの1番左からもう少し左が金曜日始まり。
波の認識を意識しすぎて
94.7の4時間レベルのラインがあり、そこが意識されて
①の戻ってくる展開を想定していました。
しかし結果は②となりました。
まずなぜ②になったのか?
そもそも①になるには①の線の動きが必要だから。
現在は下降が継続していました
そこで下降が止まった判断は?
というのがポイントとなります。
大切なピースが欠けていた。
環境認識の時点で
下げ止まりを認識できていない事が今回の損失につながっています。
まず下げ止まった事が確認できるのは?
これは①のように安値で揉んだ後、更新の動きが出て
初めて環境認識レベルで止まったと考えれます。
そしてレンジからの調整波となり、推進波になる。
でも実際は止まる事なく下降。
これは普通の戻り売り。
安値は更新し続けていて、ぐっと戻しただけで
止まっていません。
なので、冷静に出来上がったチャートを見ると
戻り売りが入って下降が継続しただけ。
ではなぜ気づけなかったか?
トレード毎にポイントがもらえる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】
5分足 実際のトレード

それは短期足の見過ぎだから。
ボラが大きくなった相場ほど
見る足を大きくしないとだめ
小さな値動きには小さな時間足
大きな値動きには大きな時間足
今回は5分足レベルで止まったと判断したところから
ミスが始まっています。
4時間でも 1時間でも大きな下降なのに
5分足程度でなぜ止まる?
これを忘れてエントリー
さらに時間足では想定内なのに
5分足でエントリーした為、一瞬でヒゲからの損切り
そこからぽちぽち。
現在の動きは 1時間以上の足の動きなのに
5分足で戦ってしまい、結局大損。
せめて15分程度の動きなら
②の場所でダウ転換と捉えて、調整波狙いのロングが成立したかも。
ただ今回は4時間レベルの値動きですので
そんなの関係ねー
になります。
しかも上位足のトレーダーからすると
絶好の戻り売りポイントとなります。
結果ただ戻り売りが成立して③の動きとなっただけ。
綺麗な形しています。w
本当に動いてる時はわからないのに
振り返るとなんて簡単な相場。って思います。
同じ事を起こさないように対策が必要なので
まずはチャートの見方を紹介しようと思います。
※お前がゆーな!w
トレード記録にブログ→お名前.com
5分と15分の見え方
さっきの5分チャートと見比べてください。

大損エリアでは、全然転換していません。
5分なんてそんなもん。
と言いたげなチャートです。
まず、ロングするなら最低でも①のラインは抜ける必要があります。
さらに安値は更新し続けています。
もし今回みたいに調整波を狙うなら?
②の動きが出た時にとなったかな?と考え
①まで戻した時に初めてロングを考えれると思います。
又、③の動きがあればロングで入ってもよかった。
今回は大きな値動きなのに小さな値動きで
考えた事が敗因。
同じ事をしないように気を引き締めて、自分の力にしたいと思います。
まとめ
今回のトレードで再認識した事は
・認識は一つを意識してはいけない
僕はよく一つの事に固執しやすいです。
今回でいえば波。
調整波が来るだろうと勝手に考えただけのトレード。
実際は下降波が継続しただけ。
本来ならその波に、紹介したような動きが出て
初めて調整波成立。
そこから戦略を立てなければいけません。
・値動きの大きさによって足を変える
大きな動きなので5分足で損切りポイントやエントリーポイントを
か考えてはいけない。
そもそもスケールが違う事を意識しなければいけない
今回に記事で僕みたいに失敗する人が
少しでも減ればいいと思います😊
負けずに来週も頑張りましょう。
FX初心者にもおすすめ
少額から始めれる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント